[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
きみのつぶやきが愛になる。
~多様な性にYES!のメッセージ募集☆
WHOが1990年に障害疾病分類から「同性愛」を外した日=5月17日を記念して今年もやります!「やっぱ愛ダホ!」の街頭アクション。
4年目になる今年も全国約10か所の街頭で、皆さんから寄せられた「多様な性にYES!」のメッセージをマイクを使って発信します。また、いただいたメッセージを集めた「メッセージ展」も各地で開催。あなたの「一言メッセージ」、ふるってご応募ください☆
(※)お寄せいただいた内容は、全国さまざまな場所やWeb上で公開され、メッセージ展でも使用されます。応募の際はご注意ください。
【多様な性にYES!メッセージ応募フォーマット】
1.IDAHOネーム(当日メッセージとともに読まれてもいい名前)
2.住んでいる地域/肩書き(学生、会社員など)
3.「多様な性にYES!」の一言メッセージ :100文字程度
これらをそろえて、
●「やっぱ愛ダホ!」のブログのコメント欄
(URL:http://yappaidaho.blog.shinobi.jp/Entry/76/)
●mixi「やっぱ愛ダホ!」コミュニティ
(URL:http://
●twitterで「#YESidaho」のハッシュタグをつけてつぶやく(この場合、IDAHOネームや肩書きを略してもOK)
のいずれかの方法で、どうぞ!
★ブログとmixiでの応募締切りは5月14日(金)夜12時まで。twitterは街頭アクションの最中まで書き込みOK。街頭アクションに居合わせたあなたの言葉がリアルタイムで読まれるかも!
★当日街頭で展示する虹色画像も募集しています!
http://yappaidaho.blog.shinobi.jp/Entry/71/
★今年はもう一つメッセージを募集しています!
題して「Break the Barrier!」詳しくはこちら
【やっぱ愛ダホ!HPアドレス】
http://yappaidaho.blog.shinobi.jp/
【mixi 5月17日は「やっぱ愛ダホー!」コミュ】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4849871
一番乗り~ww
さっそくw
1, あつひろ
2,埼玉県 / 埼玉県のデッカイ高校に通う高校3年生
(あ!読むとき、普通に、高校3年生で!ただ単に見栄張りたいだけですが何か?(笑))
3,人は、服装や性格、価値観や趣味、それぞれ違った個性がある。
だから...好きな人の性別が違ったっていいじゃないですか。
それが!...オレの"個性"なんだから。
です。100文字って結構あるですね(汗
街頭で読まれることを願って、退却w
当日は何かしら出来るとよいなと思っています!
PA現場やら何かしら予定が入りませんように…!
1.なくす
2.東京都江戸川区 / 東京の外れの音楽系専門学校1年
3.言ってしまえば十人十色。だけど、みんな同じ人間という仲間だ。そんな薄いバリアなんて作ってもすぐ壊せる。だから、分かり合い始めませんか?
2.東京の、田舎の中の都会/大学生
3.マイミクの3分の1以上が、大事な友人や尊敬する人のほとんどがセクシュアル・マイノリティである事。素敵な個性を持つ人たちに囲まれて、悩みつつ充実した毎日を暮らす事。異性愛者な私の、かけがえのない一部分。
・・100字って短いー!!(>へ<;)
・・でも十分入った 笑
当日、楽しみにしています。
スタッフのみなさん、がんばってください!
2:大阪:音楽家
3:良く見れば、マジョリティ・マイノリティ関係なく、人夫々特有の色を持っている。自分だけが持っているその色を大切にしよう。自分に相応しい生き方を見つけるのは簡単じゃないけれど、それを見つけて自分に相応しく生きよう。自分を恥じる事なんか、誰も決められないから。
2.東京都/大学3年生
3.いつか笑って、何気なくそういう話ができるようになりたい。過剰な支持なんていらないから。ただ、そういう人がいても変な目で見られない世の中がほしい。
100字超えてないか不安ですが。
スタッフの皆さん、頑張ってください。
皆さんの活動が確実に理解を広めていると思います。
2・大阪府 会社員
3・私は私。同性愛者である前に私は私。あなたはあなた。あなたが異性愛者であってもあなたはあなた。ただそれだけのこと。多様性って素晴らしい!
以上です。
当日は私も駆けつけようと思います。
その時はよろしくお願いします。
2.静岡県/高校2年
3.中学や高校で隣に座ったあの子が同性愛者だったり両性愛者だったりするかもしれない。そんなときに,ちょっと考えてみよう。そんな心のゆとりを持てたらあなたの世界はもっと広がると思います。
2 神奈川県/
3 いろんな色があるから
いろんな言葉があるから
いろんな人がいるから
いろんなことがあるから
生きてるってすばらしい。
いろんな人を認め合い受け入れられるように
自分らしく生きていける世界を信じて
生きていきたい。
2.弘前/田舎人
3.大好きな人の笑顔を、ずっと見ていたいと思います。
大切な友人達の笑顔を、失いたくないと思います。
支えてくれる家族の笑顔を、守りたいと思います。
だからどうか、その笑顔を奪うことのない世界になりますように。
2/たまごの社会人、青森県
3/付き合ってる人が異性であるかのように話すと受け入れてもらえるのに、同性だと打ち明けると怪訝な顔をされます。『好き』って気持ちは周りと同じなのに、どうしてかな…?
2、青森県
3、レズビアンでよかったと思える二つのこと。
理解ある両親とゲイの兄とコイバナができること!
なかなか出会いがなくて寂しかったり辛い道のりだけど、自分がどんどん成長していってるのがわかることが嬉しい。
2:東京/学生
3:
女性の魅力も
男性の魅力も
比べることができない。
異性でなければならない理由を見いだせない。
相手の良さを本当に理解し合えるのなら
異性にこだわらなくてもよいのではないでしょうか?
2.青森
3.産まれた時から性が決まっていて、物心ついた頃に改めて自分の本当の性に気付き…好きな人ができて、それが異性でも同性でも関係ない。その人を好きなんだから性別なんて関係ない。好きな人と一緒にいるだけで本当の幸せを感じられるから(*´ω`*)
1.みきち
2.青森/フリーランス
3.自分はノンケでそれまでLGBTに当てはまる人と出会うことはあまりなかったのですが、とある機会からお会いするようになってみて分かったことがあります。自分となんら変わりがないんだと。
2. 福岡
3. 「好きなひとのことを自然に話せる世界と私に早く出逢えるように。」
私は警固公園には行けそうにないけど、
友人にこういうのがあるよと伝えておきました。
街頭アクション、がんばってください!
2 青森/学生
3 「私には大切な人がいます。」
と、同じマイノリティの仲間には話せます。
幸せなことだと思います。
でも、自分には異性愛者の友達もたくさんいます。
気ぃ遣ったりとか、びびったりとかしないで友達に話せる社会になったら
もっともっともっと幸せだと思います。
いま悩んでる人に伝えたい。君にはかけがえのない個性がある。ぼくもいる、一人じゃないよ!
これからもがんばって生きようよ!!
じゃっく
2.
青森県/自営業
3.
いろいろな愛のカタチがある。
「愛」は全ての人に共通する
素晴らしくて素敵なモノ。
理解できない「愛」なんかない。
堂々と胸をはろう。
2 青森 大学1年
3 いまだに誰にもカミングアウトできない僕は、ただの臆病者なのでしょうか。友達に合わせて、同性愛はありえないよね。と話しているときが一番つらいです。苦しくて苦しくてしょうがないんです。でも、アイダホの動画を見て、いままで溜まっていたものが一気に溢れ出た感じがしました。一人じゃないと思えました。ありがとうございました。
2.東京都杉並区/専門職
3.恋人が同性であること。
ただそれだけで、親は友人に、子が交際する恋人の存在を隠す。
その結果、親の友人から執拗に異性を紹介されたり結婚を勧められたりする。
そんな理不尽な想いをしなくていい世の中をめざしたい。
2.福島県 会社員
3.メッセージ
「もっと堂々としなくてどうするの。自信なさげだから周りが引くのよ。その態度自体が差別になるんだよ。」母の言葉です。
常に受け入れられるとは限らないけど、最大の偏見は自分の中にあるかも知れません。
2.神奈川県/大学1年生
3.いろんな性別を持つ人がいる。性別を持たない人、持ちたくない人もいる。同性に恋する人も、異性に恋する人もいる。恋するのに性別なんて関係ないという人もいる。そもそも恋をしない人もいる。それで、いいじゃないか。
2 千葉/なんか描く人
3 見た目の性を無理やり演じるだけじゃなく、内面にいるもうひとつの「わたし」とも仲よく「同棲」できるやわらかい生き方ってすてきだと思うな。
2 京都/学生
3 私は心も体も女の子で、異性に恋をするって言ったら、嫌われちゃうかな。でも、あなたが同性愛者であったり、トランスしてたりしても、私はあなたが好きだよ。そのままのあなたが、魅力的なの。辛い事があったら、すぐに相談してよ。一緒に考えていきたいもん。一緒に。
大阪 兵庫 会社員
好きな人を好きでいれる、一緒にいたい人といれる、
それを一緒に喜べる社会になったら、きっと、
この問題に限らず、もっともっといい社会になるはずだと思います。
私はこの世界でたくさんのことを学びました。
2.青森/フリーター
3.
恋愛感情なんて無いと思ってた。
まさかの自分が同性愛者だなんて思ってもみなかった。
初めて好きになった女の子。泣く位好きになって、それでも無理な事位判ってて。
それでも告白した。
好きな気持ちは受け入れてもらえなかったけど、私が同性愛者だという事は受け入れてくれた。
それだけで救われた気持ちになれた。
2.盛岡/会社員
3.皆さん、初めまして。私は40代になろうとしています。が、未だ悩みます。同性愛者である自分に対してだけでなく、世間でおきている様々な事件、自分の仕事に対しての反省など、色々と日々考え学びの繰り返しです。そこにはセクマイである前に、イチ社会人として自分の自由を確立したいと思いがあります。是非、セクマイの若い方々が『セクマイで歳とるのも悪くないなぁ~』と思ってもらえるような生き方をしたいと模索中です。
今秋、私の地元、名古屋市で「生物多様性」の国際会議が開催されますが、同様に「人間の多様性」も社会的にもっと尊重されるべきと考えます。私はたまたま性的多数者ですが、性的少数者のみなさんの心の叫びに寄り添いたいと思います。大学という教育現場を通じ「愛ダホ」のメッセージを学生に発信しつづけるつもりです。これからもみなさんのご活動をサポートします!(すみません、100字超えてしまいました大汗)
2.神戸/美容師
3.ここに集まった全ての人に、生きていてくれてありがとう。多様な性は自分の宝物、自分の可能性を引き出す鏡。あなたのキレイを形に変えれる、そんな大切な性のチガイ。
2.東海/会社員
3.
同性の相手がいることを私は言えない。
同性愛者は気持ち悪いと周りは言うから。
嫌悪感漂う視線にこれ以上耐えられないから。
大切なものを大切だと言える世の中を願う。
性別も愛も形は沢山ある!
2.大阪/大学院生
3.
大学院に通う、20代のゲイです。恥ずかしながら、最近、人生初の恋人ができました。デートに行っても、今はまだ街中で手をつないだりはできないけど、将来、いろんな周りの人と関係を作りながら、二人で一緒に暮らすのが夢です。
当日は残念ながら参加できません><
よろしくお願いします!
2.青森県/会社員
3.私は、自分とは違うセクシュアリティの人たちを偏見の目でみるような気持から、決して自由ではありません。でもやっぱり声を大にして言いたいです。私と私の愛すべきクィア達を差別するな!
2.名古屋 / 夢クリエイター
3.批判や誹謗中傷の絶えないこの社会。
今日は被害者?
それとも加害者?
時々自分を偽っては後悔してしまう。
そんなことを一切考えない社会をいつか・・・。
多様な性にYES!
多様な性にYES!!
多様な性にYES!!!
1.POPPO
2.東京都/大学一年生
3.幸い、私は今までのカミングアウトでつらい思いをしたことがない。友人達も、こないだ勇気を出して伝えたばかりの母も、皆私に自信を持たせてくれた。世の中全体が、LGBTが胸を張って幸せだと言える環境になりますように!
多様な性へのメッセージというよりただの個人的な体験談でしょうかこれは・・。笑
内容がテーマからずれてたらすみません。
当日行けませんが頑張ってください!
2 岩手 会社員
3 "セクシュアル・マイノリティ"という言葉でひとくくりにすると、漠然とした隔たりを感じるから、わたしはその中のひとりひとりの人間、人格を見つめたい。大切な友達たちの顔が見えてくる。名前を呼び、話をしたい。それぞれが違った悩みや喜びや悲しみと一緒に自分の人生を歩んでいる。それはすごく美しくて愛おしいことだ。
2、茨城県/会社員
3、人を好きになることは尊いことのはずなのに
同性が好きと言うだけで世間は冷たい態度を取る・・・
人と違うことはいけないことですか?
同性が好きなのは、間違っていますか?
ほんの少しで構わないから・・・・
受け入れてほしいと思っては、いけないのでしょうか?
少しでも多くの人に伝わることを願って。
そして、このイベントが成功しますようお祈りしています。
1.れい
2.神奈川/高2
3.僕はレズビアンです。
悩んでいた僕に、
「好きならいいじゃん。人を好きになれるって幸せな事でしょ?」
と言ってくれた友達。
受け入れてくれた学校の友達。
ありがとう。
その言葉に僕は救われたんだよ。
2.石川県 大学生
3.もし私が友に出会っていなければ、今の私になれなかった。
もし私がビアンでなければ、今の私になれなかった。
もし私が私でなければ、今の私になれなかった。
私は今の私が好き。友に、性に、そして私が私であることに感謝。
2.兵庫県/大学生
3.恋人の話をするときに「彼氏」を彼女に置き換えて話すことは出来てます。
でも、いつか「本当に」自分の大切な人を回りに紹介できる、そんな社会に向けて自分も影ながら行動していきたいと思っています。
スタッフの皆さんお疲れ様です!
1.ひびの まこと
2.京都
3.メッセージは二つ。
【メッセージ1】
黒人・ユダヤ人・イスラム教徒などの人種/民族/宗教的な少数派や、移民・難民が撮った/を扱ったクィア映画。身体障害者が撮った/を扱ったクィア映画。外国にはそれなりの数の作品があるのに、日本に無いのは、なぜ? #YESidaho
【メッセージ2】
昔は黒人と白人は結婚出来なかったが、平等を求める闘いで改められた。同性結婚も同じだーこの論法に相似する日本の事例は何?昔は日本国籍がないと公営住宅に住めなかったが、在日朝鮮人らの闘いの結果住めるようになった。この言い方で同性入居の正当性を主張しないのはなぜ? #YESidaho